https://www.city.fujimino.saitama.jp/material/files/group/35/75_all.pdf
個人的な主観になりますが、3分程度で内容を把握できるように気になるポイントを抜粋してみました。詳細は本紙をご確認願います。
市議会だよりとは
「市民のみなさんと議会のパイプ役」となることをめざし、各議会の終了後に、その議会で審議された予算や条例などの内容、一般質問、各議案に対する質疑などの情報をお知らせしています。
令和6年度第3回定例会(8/29-9/25)
市長提出議案28件すべて可決
議会審議
●令和5年度一般会計(決算の特徴)
・歳入、歳出いずれも前年比増(実質収支額:約17.9億円、翌年度への繰越財産:約4.9億円)
・市税増収(個人市民税、法人市民税ともに増)
・民間活力の導入で市政改革実行中!

●ステラ・イーストホール利用料が決まる
332席のホールを利用した場合、平日で25,650円(市外団体などの場合は加算あり)
音楽活動などの発表の場としてうまく活用できそう。
決算審議
・DXで変わりつつある教育現場
教育現場にタブレット端末を導入して4年。子供たちの学びと教職員の働きかたが改善された。
・文化芸術が育つまちへ
ステラ・ウエストホール完成をきっかけに初めて鑑賞したという声が多く、利用が増加。
・高齢者のごみ出し支援
身体状況によりごみ出しが困難な世帯のごみ出し支援が実施されている。
・市内循環ワゴンは新ルートサービスで利便性向上
令和5年度の利用者数は過去最大の約11万人。停留所乗り残し事例の対処など改善取り組み予定。

市政を問う!(一般質問)
掲載内容から個人的に気になったポイントを一部抜粋して、あくまで個人的な勝手な意見を述べてます。なおすべての質問と回答は市議会HPの会議録で閲覧可能です。
ふじみ野市議会 会議録の検索と閲覧はこちら
問)移住支援制度や市内企業と連携して移住就職支援を行っては。
答)今後、人口減少が見込まれることから、シティープロモーションを実施し、市内外に効果的、戦略的に市の魅力を発信するするとともに、市のブランド力を強化する・・・
加藤議員
⇒広島県安芸高田市のYouTube成功事例など施策はどんどん広まっていくと思われる。
自治体はリスクを考えざるを得ないと思うので、地域の民間団体など巻き込んで楽しいこと期待。
というか、面白いことをどんどんやるので巻き込み施策を打ってほしい。
自治体、続々YouTuberに 群馬県「全員がクリエーター」 ※日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC302LC0Q4A730C2000000/
【毎日データ更新】都道府県YouTube公式チャンネルランキング ※ほんすとっくブログさん
https://honstock.net/prefectures-youtube

新たなスポーツイベントによる地域の活性化
川島議員
⇒ぜひ地域活性化、ブランド強化に向けて検討継続してほしい。
私も”子ども×スポーツイベント×コミュニケーション量の向上”をテーマに面白いこと考えたい。
空き家バンクの有効活用を
小林議員
⇒相続など課題はあると思うが、ふじみ野市は都内にも比較的アクセスが良く、川越にも近いなど空き家の利活用は施策次第では進むと思う。登録件数を増やすのではなく水平展開可能な優良事例を積み上げてほしい。
参考
●身勝手な要望・・・ 本書を全部読むと大変な時間が取られてしまいます。
文字量を減らし、要点をまとめてもらえるとライト層など興味を持つ方が増えると思う。
●【公式】ふじみ野市議会YouTubeチャンネル
・実は公式チャンネルがありましたが動画は少なめ・・・今後に期待
・詳細はこちら
●次回の定例会は11/28(木)9:30~開会予定
コメント