市報ふじみ野(3月号)をまとめてみた

まとめてみた

https://www.city.fujimino.saitama.jp/material/files/group/3/202403gatsu-w.pdf

個人的な主観になりますが、3分程度で内容を把握できるように気になるポイントを抜粋してみました。詳細は本紙をご確認願います。

【特集】タウンミーティング

未来へつなごうふじみ野市(地域の絆を強く結ぶ)
33自治組織で開催し延べ835人が参加。主な意見は以下のとおり。(個人の主観で抜粋)

●交通安全・道路
 Q:道路まで木がはみ出している場所があり、見通しが悪くどこに相談すればいいか?
 A:市役所へ相談してください。(支障がある場合は市で対応を依頼)

 Q:上福岡駅近くにある踏切は渋滞時、横断歩道に車が停車し危険、安全対策をお願いしたい。
 A:簡単ではないが、警察などの関係機関に再度働きかけて改善に向けて取り組みたい。

●ゴミ・生活
 Q:最近空き家が目立ち、有害動物などが住み着き近所に迷惑をかけているが対策は?
 A:空き家は市全体で増加しており、現時点900件ある。シルバー人材を活用した管理など、相続権者のある方に助言・指導はしている。地域から心配な空き家がある場合は市へ相談してほしい。

●防災・防犯
 Q:避難所で誰が何の役割を担っているかわからない。ビブスなどで可視化してほしい。
 A:実現に向けて検討。

●地域・自治組織
 Q:自治会の加入が減ってきているが市はどう考えているか。
 A:自治組織が高齢化しているため、若い人たちが地域力をつくる取り組みが必要。
   ※自治会に加入していない人を巻き込む補助金も創設

●教育
 Q:大井図書館の跡地はどうなるのか?
 A:上福岡歴史民俗資料館を統合して、ふじみ野市の郷土資料館を検討中。

●まちづくり
 Q:企業誘致の説明があったが、ふじみ野市は企業誘致をして活性化を目指すのか、ベッドタウンとして市を発展させるのか。
 A:企業誘致を最優先としては考えていない。ふじみ野市はベッドタウンとして発展してきたので人と人のつながりを大事に、新たな循環が生まれることをねらう。

●交通機関
 Q:ふじみん号の利用料金200円を高齢者に向けに優遇できないか?
 A:料金、新たなエリア新設意見、経費を鑑みて全体最適を考えていきたい。

3/10(日)午後3時~三芳スマートインターチェンジ(上下線)フルIC化

開通後は東京、新潟両方面へ出入りが可能になります。便利になりますね!
詳しくは三芳町HPをご確認願います。(三芳スマートIC(下り線)への入口が変わるので注意)
https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/town/keikaku/miyoshi_sic.html

ほか気になったポイント抜粋

●新型コロナワクチンの接種は3月31日で終了
全額公費負担(無料)で受けられる期間は3/31(日)で終了しますので、ワクチン接種を希望する場合は期間内に接種が必要。(4月以降は接種券があっても接種不可)

●マイホーム購入前にごみ集積所の確認を
トラブルが増えているので、契約前に不動産会社などに必ず確認しましょう。

●ふじみんのいいとこ探し(日本料理 美可美)
看板メニューの手打ちうどんが気軽においしく味わえる老舗。
http://www.mikamifujimino.jp/

●参考)
・人口:114,242人(前月比▲121)
・世帯数:54,575(前月比▲24)

コメント

タイトルとURLをコピーしました